他者の発信よりも先にパートナーの状態を知る大切さ
昔から学ぶことが好きで、興味を持ったことへの探求心は自分でもすごいなぁと感心しています。
今日はちょっと時間ができたので、酵素、乳酸菌、消化吸収代謝のしくみなど、基本中の基本を改めてじっくりと勉強️。
こうやって自分流にまとめたノートやファイルはもう何冊目なんだろう。
トップバリューと無印のノートたちに感謝です(笑)
さて、ここからはあくまでも私個人の経験談に基づく考えです。
結構長くなってしまったので、興味のない方は普通にスルーしてくださいね。
私は昔、某大手化粧品会社で美容部員(販売とカウンセリング)をしていました。
ちょうど健康食品がブームになり始めた時代。
今のようにネットで検索する時代ではなく、情報源は主にテレビ、雑誌、アットコスメの時代です(ガラケーだったしね)。
日本でサプリメントが流行り出したのもその頃で、TVで「〇〇が〇〇にいい!」と煽り出せば、翌日棚からその成分が使われた商品が秒で消えるほどでした。
今でも鮮明に覚えているのが、コエンザイムQ10。
TVでコエンザイムQ10が紹介された翌日から、コエンザイムQ10を購入されるお客様で溢れかえる日々。店頭になければ、コエンザイムQ10が少しでも使われたサプリメントを購入して満足されるお客様が後を絶ちませんでした。
そんなこんなで、約1年くらいは生産が追いつかずでしたね。対応がものすごく大変だったのを今でもよく覚えています。
それだけならまだしも「なんで在庫ないの!?」ってお怒りの電話がひきりなしに来るし、サプリメントそのものを正しく理解せず過剰摂取される方は増えるし、内容を理解せず買って返品を求める人もいるしで、
あぁ…テレビの影響って怖いな、(今の時代だと)SNSやブログの影響って恐ろしいなってたまに思ったりしています。
だって、発信したらしっぱなしなんですから。そこに責任も何もない。
ちゃんと情報の取捨選択ができ、得た情報から自分や犬猫たちに合った選択ができればそれが一番理想です。しかしながら、なかなかそれができないことも多々あると思います。
「〇〇がいい!〇〇がおすすめ!」と見たり聞いたりしたときに、
何がどういう風にいいのか?
どんな子に対してどんな風にいいのか?
なぜそれをおすすめするのか?
今の我が子には本当に必要なのか?
など、疑問を感じることはとても大切です。
どんなに評判の良いものを使っても、
どんなに人気のある商品を使っても、
どんなに素晴らしい人がおすすめしても、
その良さを実感できないこともあります。
カラダの仕組みはみんな同じでも、生活スタイルや取り巻く環境、食べるもの、運動量や睡眠時間、体質、年齢などが異なれば、食物の消化具合や栄養の吸収具合もそれぞれ異なるわけですから当然ですよね。
そういう「基礎」となる部分を飛ばして、目耳に入ってきた「評価」「噂」だけをすべて鵜呑みにして我が子に当てはめるのは…正直おすすめしません。
たとえば、周りで評判のいい美容液を使ってもその良さを感じられないとします。何を使っても効果や良さを感じられないのは、肌に合わないというよりも、そもそも土台がしっかりなっていないことが主な原因です。
睡眠不足、運動不足、食べ過ぎ、飲みすぎ、毎日イライラ、お菓子大好き、喫煙など、土台をボロボロにする要因はいろいろありますね。
土台(内面)を安定させることで化粧品も良さを実感しやすくなるし、やたらむやみにアイテムを足さなくていいし、だから土台づくり(基礎)って本当に本当に大事なんです。
↑
ここを忘れている方がとても多いのです。
今日はたまたま学習の中で酵素について触れたからあれですけど、たとえば「酵素」が大事と周りから聞いても、
なぜいいのか?
なぜ犬にも必要なのか?
どんなタイミングで摂取するのが望ましいのか?
などをちゃんと考えなければ必要性が分からないし、なんとなく酵素のサプリメントをあげているで終わってしまいます。
でもちゃんと酵素の仕組みや重要性を学ぶと、摂取するタイミングや、すりおろし野菜がなぜ犬にもいいのか?なども自ずと分かってくるし見えてくるんです。
あと、最近ブームなのでしょうか?
断食についてもよく聞かれますが、これも周りがやっているから「断食=体にいい」ではなく、
なぜ断食がいいと言われているのか?
断食をすべき時はどんな時なのか?
どのくらいのペースでするのがいいのか?
など、そういったことも自分できちんと調べていけば必要かそうじゃないかの答えが見えてきます。
犬猫のごはんに使う食材・アイテムなど、これもどこか一昔前の人間用健康食品ブームに最近とても似ているような気がする今日この頃。
たまに「本当にその子に必要なの?」「ちゃんと内容を理解している?」と感じてしまう場面に遭遇することもあります。
本当に必要なものをちゃんと見極める力を養うのも、飼い主さんの役目です。
周りが使っているから
〇〇さんがおすすめしているから
SNSで話題になっているから
映えるから
使っていると健康そうだから
といった理由で選ぶのではなく、まずは目の前にいるパートナーの状態を理解し、そのうえで商品選びやカウンセリングを受けるようにしてみてくださいね。
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。